【マッキーマジック】冷水病

心を動かすホームページならお任せください!
マッキーマジック・牧です!
本日は飲食店の開業に伴う、出店準備の打ち合わせに行ってきました。
今年も出てきました。

昭和60年頃からみられるようになったフラボバクテリウム・サイクロフィラムという細菌を原因とする疾病です。
鮎やサケ、ニジマスなどにみられる症状で体色の白濁、鰓蓋下部の出血のほか、体表に潰瘍等の
穴あき症状が出ます。
徳島県の養殖場で病原菌が初めて確認されました。ついで平成4年に琵琶湖産アユ種苗で症状が確認されました。
当時は琵琶湖産アユ稚魚に依存していたことから、全国に広まったとも言われています。

しかし可能性の一つとして人が河川に持ち込むケースも考えられます
釣り人の使う道具はたいてい10月を過ぎたら翌年のシーズンまで道具をしまい込みます。
収納時に完全乾燥させておかないとカビが発生して、持ち出す時には知らずに河川に持ち込むことになります。
使用後、洗浄・乾燥したあとは必ずアルコール等により消毒して各自が注意していきたいですね。

マッキーマジックは、お客様の要望に合わせた
最適な企画をご提案致します。

ウチの商品の場合だったらどれがいい?など
30分!お悩み無料相談 承っております。
お気軽に下のボタンよりお問合わせください!


サービスに関するご依頼・ご相談、
各種お問い合わせを承っております。

オンライン会議での打ち合わせも可能ですのでお問い合わせください。

お問合せはこちらから

関連記事一覧