【マッキーマジック】伝統釣法「 前打ち 」
プロモーション・企画提案はお任せください!
マッキーマジック・牧です!
本日はYouTubeの撮影と企画の打ち合わせに行ってきました。
今回は釣りの伝統に触れたいと思います。
黒鯛の釣り方の一つで呼ばれています。
前打ち釣りは「名古屋釣法」とも呼ばれてます。一説では発祥の地は愛知県だそうです。
名古屋港周辺は黒鯛の釣り場が多いです。
湾奥にあり、潮の流れが比較的緩やかですし、汽水域も近いので黒鯛には好条件ですね。
そんな海の条件下で、釣り人にも好条件な場所がありました。
現在では立ち入れませんが、知多市にある高潮防潮堤(通称:知多堤)です。
ここで一つの釣法が確立されたようです。
知多市の埠頭から西へ1.2㎞続くで防潮堤で、外側が高く、内側が低い構造です。
堤防まわりの水深が3メートル前後と深くなく、潮通しが良いために
潮の干満では激流が発生する場所です。
更に堤防まわりに海底のかけ上がりがあることから、堤防の際やかけ上がりに黒鯛が
エサを求めて居着くようになります。
黒鯛にエサの付いた釣り針が自然に届くように編み出されたのが「前打ち」です。
先人の知恵は理にかなっており、シンプルです。
時代が進むにつれて道具や釣法も進化しますが、先人のシンプルな考え方や伝統は大事にしていきたいですね。
マッキーマジックは、お客様の要望に合わせた
最適な企画をご提案致します。
ウチの商品の場合だったらどれがいい?など
30分!お悩み無料相談 承っております。
お気軽に下のボタンよりお問合わせください!
